【本書の特色】
〇学校づくり・教育施策の新たな指針「ウェルビーイング」
文部科学省の「教育振興基本計画」にうたわれた「ウェルビーイング」。すべての人が健康・学び・仕事に充足されることを目指したこのコンセプトは、学校経営・授業づくり・生徒指導の新たな指針となっています。
〇カリキュラムマネジメントの視点からまとめた1冊
本書は、子ども・教師のウェルビーイングを実現するために、どのような学校づくりを構想するか、どのような学校環境をつくるか、どのような学びを実現させるかを、カリキュラム・マネジメントの視点からまとめた待望の一冊です。
〇学校経営から働き方改革まで 実践で役立つ必読書!
校長の学校経営に、教頭・主任層の管理職試験に、日々の授業づくりや働き方改革に、実践的に役立つ必備の書です。
〇著名研究者と実践先進校による充実の内容が満載!
天笠茂、田村知子、村川雅弘など第一線の研究者と気鋭の実践先進校が執筆。充実の内容です!
【本書の活用方法】
・校長先生にはこれからの学校経営の基本書として
・教頭・主任層の皆様には管理職試験の参考書として
・一般教員の皆様には授業づくりや生徒指導のアイデア書として
・教育委員会の皆様には教育施策や現場指導の虎の巻として
<目次>
[理論編]
第1章 あたらしい時代を創る学校教育目標
第2章 子どものウェルビーイングを目指すカリキュラム改善
第3章 ウェルビーイングを目指す「個別最適な学び」「協働的な学び」
第4章 ウェルビーイングから考えるGIGAスクール時代のカリキュラム・マネジメント
第5章 ICTの進展と教師が成長する組織づくり
第6章 「誰一人取り残さない」学校文化をつくる
学校文化/障害のある子/外国につながる子
第7章 カリキュラム・マネジメントにおける子どもの参画
第8章 スクールリーダーのやりがい・生きがい
第9章 ウェルビーイング実現と組織体制・組織文化
第10章 地域・家庭との協働関係の構築
第11章 子どもと教師のウェルビーイングを支える教育委員会の役割
[事例編]
「つながる ねばる 自己決定」堺市立八田荘西小学校
ゼロからつくる総合 大阪府吹田市立第三中学校
カリマネモデルを活用したカリキュラム改革 西尾市立佐久島しおさい学校
まちも元気になる探究学習 兵庫県たつの市立龍野小学校
ありのままでいられる学びの多様化学校 岐阜市立草潤中学校
子どもの心の傷にアプローチする「『生きる』教育」 大阪市立田島南小学校
教員リーダーを育てる組織運営 大阪学園大阪高等学校
教師のやりがいを創出する「1単位時間40分午前5時間制」 東京都目黒区教育委員会
プロジェクト学習を通じた可能性の探究 兵庫県立農業高等学校
キャリア教育を柱としたカリキュラム・マネジメントの推進 福島県棚倉町教育委員会
・商品属性 : 既刊
・商品形態 : 単行本
・ジャンル : 教育
・読者層 : 10代 男性, 20代 男性, 30~40代 男性, 50~60代 男性, 70代 男性, 10代 女性, 20代 女性, 30~40代 女性, 50~60代 女性, 70代 女性
出版社 : ぎょうせい
著者名 : 田村知子・村川雅弘・吉冨芳正・西岡加名恵/編著
投稿日 :2025-02-08
ISBN : 9784324113783
ニュースサイト「BookLink」で公開している注文書・POP
文化通信社が運営する無料ニュースサイト「BookLink」では、会員向けのデジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」で登録された中から、一般公開の許可を得たコンテンツを公開しています。
このほか、書店向けの情報紙「BookLink」(紙媒体)の商品情報も掲載。広告出稿・バナー広告のお問い合わせはフォーム(広告案内)から受け付けております。
デジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」会員
登録会員(書店・図書館)になると、専用ページで一般公開されていないチラシも閲覧できるようになり、更新情報と業界ニュースをメールマガジンでお届けします。書店・図書館はデジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」を無料で利用できます。
販促情報ランキング(公開7日以内)
デジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」
デジタルチラシ配信サービス「BookLink PRO」は重版やパブリシティなど、出版社がPRしたい商品情報と、書店・図書館などが受けとりたい情報を一覧できるプラットフォームです。タグ付けされた付帯情報をもとに、双方の情報をマッチングし、受発注の効率化・最適化を実現します。
書店・図書館ができること
①書店・図書館のアカウント登録・サービス利用は完全無料
②FAXの紙代や仕分け作業などのコスト削減に貢献
詳細なタグ付け情報をもとに、自社・自店にあった商材情報の収集が可能
③プラットフォーム上でチラシ情報を共有、重複や未発注などを防止
注文サイトのリンクで、発注業務の円滑化を実現
出版社ができること
①FAX送信費などのコスト削減に貢献
書店員が時間・場所を問わずチラシを確認できるため、視認率が大幅に向上
②本部・店長だけではなく、ジャンル担当者にも訴求 フルカラーで的確にPR
③他社のチラシも閲覧可能なため、チラシ制作のクオリティ向上に寄与
コメント