
監修:青柳正規 訳:若松宣子
□A4変形/80㌻/定価3190円
大人気『世界文字の大図鑑』は、初版から2か月で重版になりましたが本書はそのシリーズ続編。 コンスタンティノフ氏の爆裂熱量で情報が書き込まれているビジュアル・ブックです。
貝殻から仮想通貨まで、お金の歴史や文化、社会の諸問題まで知ってそうで知らなかった知識に迫ります。グラフィックノベル風の体裁なので読みやすさは抜群、やはりお金とは奥深きものであると、大人にも子供にも改めて気づかせてくれます。ぜひ手元に持っておきたい。
(営業部 福田真顕)
6c0c4603f044a0c5a49cc7a8539d811e
人生で最初に読破する「読みもの」は特別な一冊であり、子どもたちの未来を育む読書体験となるでしょう。小学館の新シリーズ「コロコロよみもノベル」第1弾や誠文堂新光社の親子に読んでほしい絵本『友だちづきあいってなぁに?』など、お薦めの良書5作品をピックアップしました。
絵本・児童書を担当する書店員の方々には、紹介作品の店頭展開をお願い申し上げます。 また、子どもをお持ちのご家族は、皆様で地元の書店に足を運び、絵本・児童書を手に取っていただきたい。子どもたちが新しい環境に飛び込む勇気を持つための後押しを、「春の絵本・児童書特集」で提供できれば幸いです。
コメント